りか氏りか氏が、机の上にいます。ちょっと厄介な自分を抱えていれば、自分が自分でいる時間から離れるべきかとりか氏に、魂を動かしてみる訳でまぁ、りか氏は、見目麗しい外観であるからその中に入れば、ちょっと別人になって世の中を眺めてみると、濃い赤が、PINKに見える。顔を変えたい。という欲求は、そういうことなんだな。多分人からの評価ではなく、見える世界は、自信または自身から生まれてくる。女性は、いつも鏡を気にしているのではなく自分の満足感が、心を決めている。2019.07.11 13:31
羊と鋼の森_備忘録『明るく静かに澄んで懐かしい文体、少し甘えているようでありながら、きびしく深いものを湛えている文体、夢のように美しいが現実のようにたしかな文体』羊と鋼の森文庫65ページ日本の詩人、小説家でもある原民喜(はらたみき)さんの言葉。ああそんな文章が書けるひとになりたい。2019.06.14 13:50
HAPPY BIRTHDAY ALPHA ♡令和1年5月23日株式会社アルファエスアイは、創立20年を迎えました!!これも偏に、ご愛顧くださるお客様やアルファのために黙々と働くスタッフのお陰であります。心より深く、強く、感謝を申し上げます。本当にありがとうございます。2019.05.28 12:52
食べると寝るからは、逃げられない。お客様との距離感は、近すぎるかもしれません。だんだん好きになるような、ゆっくり近づくように、客先のだれもかれもが気になる毎日です。基本、お節介です。それでも最近は少し忙しくさせていただいているので、数年前のようにストーカのように時間があれば顔を出す!ということはなくなりましたが、どのお客様も大好きな方々ばかりけれど私達の役割は『それで、よい』と理解していく仕事ではなく、『それで、よいの?』と『揺らしてみる』こと。なのだ。と認識している。だから、時々嫌われます。『お金を払って、なんであんな言われ方をしなければならないのか』と怒られたりもするし、『余計なこと』と無視されることも、出禁になることも、ある。この仕事が天職じゃないにしても、喜んだり、イライラしたり、お役に立てたり、ご迷惑をかけたり、と、人生として取り組むように見つめるようなことができるのは20年経ったこの最近。そのお客様との食事は野趣 拓2019.04.05 13:47
抽象化しすぎて、何が何やら仕事でいろいろな工場を見ているとどの現場にも「同じ問題」が存在している。基本、工場では工程と工程、つまりプロセスとプロセスが次工程、前工程という形で繋がっている。2019.04.02 13:32
健康という資源ISO9001において人(力量)というのは、大切なResourcesです。けれど✨彼らが会社を発展させていくのだな✨と予感させるスタッフがいる客先に行くと仕事を動かす仕組みが掛け算のような速度で変わっていく。ISOの規格では、『品質マネジメントシステムのパフォーマンス及び有効性に影響を与える業務をその管理下で行う人(又は人々)に必要な力量を明確にする。』という面倒な言い方を、したりするけれど力量を超える、意識や意欲のチカラが何より組織の能力をドラスティックに変えていく。ただ、どの会社のスキルマップにも健康、体力数値化されていない、ですね。健康で、会社を休まない!!これ一番のスキルかもしれません。ああ、それを感じる最近。結構な年齢を抱えて、点滅する横断歩道を走り切った気持ちとは別に、体は重たく鳴らされるクラクション。頭も体も、トレーニングでしか鍛えられない。トレーニング計画まずは、人間ドック???2019.03.09 04:17
魔法、を、使う誰かと話していて、気になる言葉やフレーズ。本、テレビ、どれにしてもフックがかかることが多いのです。誰かと話すことが好きというよりも『言葉』『日本語』を聴くのが、好きなのかもしれません。人の頭の中は、いつも流動的でさっき好きだと感じたことも、何かの瞬間に嫌いになり頑張ろうと張り切った瞬間に、『ああ、ちょっと無理』と落ち込むこともある。だからこそ、今を『言語化』して『固定化』することは、とっても大切なことなのだとこの最近強く思います。そうした時に、見たものを感じたことをどのように言い表すのか、が、その人の人柄であって言葉のチョイスは『センス』だったりするのでしょう。ある日、コンサルタントがお客様の放置されているISOを見て柔らかい笑顔で『この子、愛されていなんだ』と。書類を眺めて愛おしむ。ああ、素敵な言い方だな。『管理されていないのですね』『放置ですか』『審査前だけ対応しているのですね』いろんな考察を伝えるにしても愛されていない仕組み、ときたか。『愛するにはどうしたらいいですか』と聞かれればすかさず『それは知ること、です。知れば知るほど、人はその何かを愛するようにできていますちゃんと知ってみませんか』そんな風に、言葉は人の心を揺らさずに暖かく包む。だから、どこにいても、素敵な言葉を見つけてスマホにメモして時々眺めている。カドモトまたスマホ見てると思っている方ゲームをしている訳ではないんです。笑この最近、眺める言葉は樹木希林さんの言葉『人は生まれ持ったほころびを、修正しながら生きている』2019.01.30 09:26
本を読む時間私が私である時間は私が私と向き合う時間その入り口に本がある。結局自分が誰より厄介で自分が誰よりわからないこの入れ物、乗り物から逃げ出したい時はだからこそ鏡で自分を見るような行為は尚こそできないから何かを通して自分の感情を観察する。今日の読み物は村田沙耶香コンビニ人間変人は変人のままでよいのかも、そんな風に読んでいたりして2019.01.12 12:08
憧れのキャンティ数時間の移動時間で読める本読める本できれば軽い小説軽い小説と、ネットサーフィン!!大河ドラマの原作本でもと見ていたら、の、林真理子。よいかも、ね。で、西郷どんのついでに買ったアッコちゃんの時代2018.12.18 12:45